豚革とは

豚革とは

豚革とは、牛革の次におおく使われている革素材で、牛革よりも薄くて軽く、耐久性と通気性に優れているのが特長です。

見た目の特長としては、表面に3つずつ毛穴が開いていること。
豚革はかつては安い革として牛革よりも低くみられていましたが、近年では汎用性から利用が広がっています。

豚革は、国内でその需要がまかなえるだけの供給があり、輸出もしています。




“豚革とは” の続きを読む

コードバンとは

コードバンの特長

コードバンとは農耕馬の臀部からとれる革素材で、通説ではイスラム期のスペイン・コルドバ地方特産の鞣しヤギ革に似ていることからそう呼ばれるようになったと言われますが、アルゼンチンのコルドバ地方の革素材という説もあり、はっきりとは判りません。

現在のコードバンは農耕馬の臀部の分厚い革の厚さ2ミリ程度のコードバン繊維を裏側から削りだし、仕上げたもので、一頭の馬からごくわずかしか取れず、また、その硬質な素材感とツヤ感から「革のダイアモンド」と呼ばれる貴重品です。

コードバンをなめすことができる業者は世界でもごく僅かしか存在しておらず、有名なところではアメリカのホーウィン社、日本の新喜皮革などが有名です。

特にホーウィンのシェルコードバンは、製造過程でオイルをたっぷりと含ませ、染料で色を付けたもので、その独特な美しさは多くの革製品ブランドで採用されています。




“コードバンとは” の続きを読む