シングルカスク、シングルバレル、カスクストレングスとは

シングルカスク、シングルバレル、カスクストレングス

スコッチウイスキー、バーボンウイスキーの世界で、シングルカスク(SingleCask)、シングルバレル(SingleBarrel)、カスクストレングス(CaskStrength)という単語がラベルに書かれているケースがあります。

カスク、バレルともに樽という意味で、シングル(単一の)樽から生まれたボトルという意味になります。

それに対し、カスクストレングスとはカスクから取り出された時の強度で瓶詰めされているという意味になります。





“シングルカスク、シングルバレル、カスクストレングスとは” の続きを読む

バッファロートレース蒸留所

バッファロートレース蒸留所の概要

バッファロートレース蒸留所(BuffaloTrace Distillery)は、バーボンウイスキーの歴史ある蒸留所の一つで、大きな地位をしめています。

ケンタッキー州フランクフォートにバッファロートレース蒸留所はあり、現在はサゼラック社の傘下にあります。この蒸留所の古い施設は2001年5月2日に国指定の史跡に登録され、2013年3月11日には国立歴史的建造物に指定されるという名誉を得ています。





“バッファロートレース蒸留所” の続きを読む

ヘブンヒル蒸留所

ヘブンヒル蒸留所の概要

ヘブンヒル蒸留所(HeavenHillDistillery)は1935年に設立された、バーボンウイスキーの分野では2番めに大きなブランドになります。本社はケンタッキー州バーズタウン、ヘブンヒルバーンハイム蒸留所と呼ばれる現在の主力蒸留所施設はケンタッキー州ルイビルにあります。

創業者はジョセフ・L・ビームとシャビラ家の数名で禁酒法が廃止された間もない1935年に、今後のウイスキー需要の増加を見込んだ何人かの投資家によって設立されました。シャビラ家はケンタッキーでは有名な蒸留家一族で、今でも家族経営を守っていて、創業から関わってきたビーム家の子孫がマスターディスティラーを務めていて、ヘブンヒルの味をまもっています。

ビーム家が運営しているジムビームの方はマスターディスティラーをノウ家の出身者が務めているのに、ヘブンヒルの方はビーム家が代々務めているというのはちょっとおもしろいです。

創業後、会社が発展するに連れ、シャビラ家の5人の兄弟は他の出資者の持ち分を買取り、ヘブンヒルを完全に自分たちのものとしました。

“ヘブンヒル蒸留所” の続きを読む

ウィレット蒸留所

ウィレット蒸留所とは

ウィレット蒸留所(Willett Distillery)とは、バーボンウイスキーの聖地とも言える、ケンタッキー州バーズタウンの小さな蒸留所で、家族経営で高品質な事業を続けています。

蒸留事業再開前のボトラーズ時代から、バーボン好きには高い評価を受ける銘柄を幾つも出しており、愛されています。

“ウィレット蒸留所” の続きを読む

クラフトバーボン、プレミアムバーボン

クラフトバーボン、プレミアムバーボンとは

世界的なウイスキーブームを受け、スコッチの世界ではシングルモルトが大いに注目を集めていますが、バーボン(アメリカンウイスキー)の世界ではクラフトバーボン、プレミアムバーボンと呼ばれるものが注目されています。

このクラフトバーボン、プレミアムバーボンという言葉に明確な定義はなく、一般的には、蒸留所がこだわりを持って少量生産(スモールバッチ)で丁寧に作り上げた高品質なバーボンということで良いかと思います。

クラフトビールクラフトジンなどと並んで、クラフトバーボンという名称を使っているのは、サントリーだけのようです。

現在、ジムビームを作るビーム社はサントリーの傘下でビームサントリー社になっていて、そのビーム社で作っている高品質なバーボンを、サントリーのホームページではクラフトバーボンとして紹介しています。

その他のブランドでは一般的にスーパープレミアムバーボン、プレミアムバーボンと呼んでいるようです。

“クラフトバーボン、プレミアムバーボン” の続きを読む